1. 3年生交流大会

    3年生交流大会

    久我山 0-7 和田ブルドッグ  『3年生交流大会』完敗でした。サッカーの基本となる【止める・運ぶ・蹴る]全てにおいて力不足でした。悔しい・上手くなりたいという気持ちがあるのなら、一生懸命練習するしかないです。次に向かって頑張ろう!佐田 潤一...

  2. きらめきリーグ3年生大会

    きらめきリーグ3年生大会

    vs 浜田山JSC  1-4vs テキサスイレブン  3-0『きらめき3年生大会』優勝を目指して頑張りましたが目標達成すことが出来ませんでした。3年生だけでチームが作れないので2年生の力を借りて臨んだ今大会。2年生良く頑張ってくれました!3年生良くチームをまとめてくれました!チームとしてはまだまだ未熟でしたが、多くの収穫があった良い大会となりました。皆んなの最大目標としている『3年生交流大会』まで2ヶ月あります。...

  3. 【スポーツ少年団 交流大会 U9】1/15

    【スポーツ少年団 交流大会 U9】1/15

    予選リーグ久我山0-0高円寺久我山1-2ゼスク5·6位決定戦久我山2-3SFC総合6位・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・令和三年度秋季交流大会(U-9カテゴリー)に参加しました。今、自分達が出せる力を出しきる❗を目標に闘いましたが結果は6位(最下位)でした。この結果を受け入れて、今後の練習に生かし、またチャレンジしたいと思います。宇田川 圭一...

  4. U9 練習試合10/16

    U9 練習試合10/16

    久我山2ー1松庵SC久我山1ー2和田ブルドッグSC和田ブルドッグSCさん、松庵SCさんと交流試合を行いました。全体的に荒々ではありましたが、全員で攻撃し、全員で守備をするということはできた2試合でした。今日のチームテーマの「久我山イレブンFC4つの力」も、闘う力、声を出す力、走る力はできていたと思います。4ヶ月前にきらめきリーグ初戦で大敗したチームとは思えないぐらい良くできた試合でした。ただ、またまだ課題は山...

  5. きらめきリーグ3年生大会6/27

    きらめきリーグ3年生大会6/27

    久我山  0-5  向陽1回戦敗退•••••••••••••••••••••3年生になり初めての公式戦、大きなグラウンドでの試合も初めてでした。ボールを取られたら取り返す、絶対に諦めないをテーマに臨みましたが、すぐに諦めてしまう、歩いてしまう等が目立ち、1回戦で敗退してしまいました。もっと頑張る姿勢を見せられたと思うので、今後の練習で改善し、試合に活かしたいと思います。池亀徹志         ...

  6. 上井草スポーツフェスティバル2020

    vs 杉十 0ー2vs 富士見丘 0ー1〈フレンドリーマッチ〉vs天沼 3ー0・・・・・・・・・・・・・・・・・・【上井草スポーツフェスティバル2020】に参加しました。今年初めての試合ということもあり、勝ち負けではなく試合の中でどんなことが出来るかを見ました。試合を重ねるごとに少しづつ動けるようにもなり、随所に良いプレーも出始めました。しかし、『取られたら取り返す』と言う部分で汗をかかない選手が見受けられました。...

  7. U9 スポーツ少年団  自治交流大会   2/22

    U9 スポーツ少年団  自治交流大会 2/22

    〈予選リーグ〉久我山  7ー1  とりで②久我山  1ー3  SFC*予選2位*〈順位決定戦〉久我山  3ー2  とりで①*総合3位*今回のスポーツ少年団.チームとしては4月のハトマーク杯の前哨戦として戦いました。1人1人、出場時間が違うと思います。それはコーチが選んだのでは無く、選手個人の努力の結果です。たくさん出れた選手は、これをベストとせずにもっと上を目指しましょう!自分の中で、出場時間か...

  8. スポ少 秋季交流大会 U9  12/21

    スポ少 秋季交流大会 U9 12/21

    グループリーグ久我山 3ー0 高円寺久我山 0ー2 レガウ3位決定戦久我山 7ー1 桃五3位になりました。優勝を目指して闘いましたが、選手にとっては悔しい結果となりました。でもコーチとしては、取り組んでいる練習の成果もたくさん出て、1人1人の勝ちたい姿勢も良く出ていた、意義のある大会になったと思います。チームが得点した時の出場選手、控えの選手、応援の保護者との一体感は、サッカーというスポーツの1番楽しく、良いシー...

  9. 3年生交流会大会

    3年生交流会大会

    久我山  0ー2  つばさ初めての代表ユニフォームでの試合。結果は敗れてしまいましたが、諦めない気持ち・戦う気持ちにおいては、素晴らしいものがありました。しかし、敗れてしまったという事は、勝つためには、もっともっと練習を積まないといけないという事です。今日悔し泣きをした選手は、次の代表ユニフォームを着る試合のハトマーク大会では、喜びの涙を出せるよう頑張りましょう!松田 純弘...

  10. きらめき3年生大会〈明和蹴球倶楽部戦〉

    きらめき3年生大会〈明和蹴球倶楽部戦〉

    久我山 1ー2 明和--------------------------------前半は緊張からプレーが硬くなっており、練習の成果を出すことができなかった。後半は一人一人が考えてプレーできていた。気持ちの部分で相手に負けたこと、決定機を決められなかったことが敗戦に繋がったと思う。今後は、現在取り組んでいる基礎練習を発展させ試合で通用する技術を身に付けるよう取り組んでいきたい!池亀恒毅...

  11. 3年生キッズフェスティバル

    3年生キッズフェスティバル

    本日、東京都サッカー協会第4ブロック主催《3年生キッズフェスティバル》が開催されました。トレセン指導者による、トレーニング(1vs1、パス&コントロール、シュート)と、ゲームを組み合わせた6セッションを、他のチームの選手達とチームをくんで、2時間楽しみながらサッカーのスキルアップに取り組みました。池亀 将史...

  12. スポ少秋季交流大会〈U9〉

    スポ少秋季交流大会〈U9〉

    4チームリーグ 久我山 0ー2 SFC 久我山 1ー0 ゼスク 久我山 2ー2 レガウ総合3位U9は昨日のU10大会にも帯同していたため、疲労も残っていました。しかし、少ない人数の中全員が走りきり3位を掴むことができました。順位が決まる大事な試合では、0-2で負けていたところを2-2に追いつく粘りも見せました。ですが、改善点も多く見つかったため、今後の練習や試合で修正し、優勝出来るように日々切磋琢磨していきます。池亀 徹志&n...